メニュー

ホクロの種類と治療法について

[2023.06.06]

ホクロは「黒子」とも書かれ、一概に悪いものではありません。ホクロをチャームポイントとしている方もいらっしゃいますが、コンプレックスに感じている方も多いのではないでしょうか。 

また、一言で「ホクロ」と言っても、種類は様々です。 
ここでは、ホクロの種類や治療方法について解説していきます。

ホクロとは

ホクロは、医学用語で「母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)」とよばれます。メラニン色素を産生するメラニン細胞が変化した「母斑細胞(ぼはんさいぼう)」が増殖することで生じる、皮膚良性腫瘍の1つです。 

「母斑」は皮膚の色や形の異常・奇形を表す言葉で、病変を構成する細胞を「母斑細胞」といいます。 
ホクロと似た症状で悪性腫瘍の場合もありますので、そのような病気を見落とさないことが大切です。

ホクロの種類

母斑細胞母斑

ホクロの種類は様々ですが、ホクロ(母斑細胞)が増殖している場所により、次の3タイプに分類されます。 

境界母斑

表皮と真皮の境界部分で母斑細胞が存在します。メラニン色素の産生が盛んで、黒くて平坦なホクロに見えます。 

複合母斑

表皮・真皮境界部分から真皮の浅い部分にかけて母斑細胞が存在します。メラニン色素の産生も盛んで、黒または茶色で隆起したホクロに見えます。 

真皮内母斑 

真皮内にのみ母斑細胞が存在します。メラニン色素の産生は乏しく、肌色または薄茶色、あるいは灰色の隆起したホクロに見えます。 

先天性色素性母斑

生まれてすぐに見つかるホクロです。平坦なものから盛り上がるもの、太い毛が生えたもの等、様々な形のものがあります。黒アザのように見えることもあります。

中には直径が20cmを超えるような大型の物もあり、巨大先天性色素性と呼ばれます。巨大色素性母斑では、数%の確率で悪性黒色腫(皮膚の癌)が発生することがあります。 

サットン母斑

黒い色をしたホクロの周囲が、白く色が抜けた状態になっているホクロです。小児から青年の時期において顔面や頸部、体幹などに多く発症します。

スピッツ母斑

主に小児に生じる良性のホクロ(複合母斑)の一種ですが、短期間で大きく成長することから、悪性黒色腫との鑑別が重要です。
スピッツ母斑は、比較的若い人に生じること、顔面にできやすいこと、短期間で直径1cm程度まで成長後は徐々に自然消退することもあること、などが特徴です。
悪性黒色腫と鑑別するために、手術により摘出して病理診断を行う場合もあります。  

青色母斑

真皮内でメラニン細胞が増殖している状態で、通常のホクロよりも色が青黒く見えます。 
多くは幼少期に出現して、ゆっくりと大きくなります。 
通常は直径1cm以下のやや硬い青色から黒色調の小さなしこりです。

原則として悪性化することはありませんが、青色母斑で大きいものは悪性化する可能性もあります。 
真皮内でメラニン細胞が塊を作って増殖していますので、このホクロに対するレーザー治療はあまり効果が期待できません。 

ホクロに似ている他の腫瘍

脂漏性角化症

老人性イボともよばれます。早ければ30歳代から、主には40歳以降に出現して加齢とともに増える皮膚の良性腫瘍です。体中のどこにでもできる可能性がありますが、人に移ることはありません。 
シミが少し盛り上がったように見えるものですが、隆起の程度はさまざまです。

紫外線と皮膚の老化が原因となるので、野外でスポーツや仕事をしている人、色白の女性で外出中に化粧や日焼け止めを使わない人、日焼けサロンに行く人は注意が必要です。

 

基底細胞上皮腫

高齢者の顔面に見られることが多い、皮膚癌の一種です。黒い色をしているので初期にはホクロと間違われることがありますが、放置すると大きくなり、中心に潰瘍を生じる場合が多く見られます。

転移することは稀ですが、正常な組織を破壊しながら増殖するので、早期の手術により切除する必要があります。

悪性黒色腫

「ホクロの癌」のことで、メラノーマともよばれます。悪性度が高く、進行すると転移することもあります。 
日本人の場合は、手の平や足の裏、手の指、足の指(爪を含む)等、手足の末端部に生じることが多いです。 
以下の兆候が見られる場合は、要注意です。

・形が左右非対称で変化してきている 
・黒、茶、青色等、色が多彩で濃さにムラがある 
・大きさが6mmを超える 

気になるホクロがある場合には、皮膚科専門医にご相談ください。

軟性線維腫

首や脇の下、体幹部分にできやすい、良性の腫瘍です。肌色で皮膚から少し飛び出ている柔らかいしこりです。年齢とともに大きくなったり、数が増えたりして目立つこともあります。

神経線維腫

肌色かやや赤い色で、少し膨れている柔らかいしこりです。神経繊維種が全身に発生する場合は神経繊維種症(レックリングハウゼン病)とよばれます。

ホクロの治療方法

手術療法(保険適応)

手術的に摘出し、縫合します。 深い部分の母斑細胞まで残さず取り除くことができ、再発の心配は少ないです。傷跡は数ヶ月で目立たなくなります。 

炭酸ガスレーザー 

炭酸ガスレーザーは、皮膚組織内の水分に吸収されて高熱を生じ、一瞬のうちに組織を気化蒸散させます。熱で凝固するため断面からの出血も少なく皮膚の浅い病変を直視下に確認しながら除去するのに有用なレーザーです。
炭酸ガスレーザーの詳細はこちらから

ホクロに関するよくある質問

Q. ホクロ治療に医療保険は適応になりますか?

A. 悪性が疑われる場合には保険診療となります。

まとめ

当院では、ホクロを切らずに綺麗に取り除く画期的な治療法も導入しております。お悩みの方はご相談ください。 

監修医師紹介

院長
大橋 威信(おおはし たけのぶ)

医師紹介へ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME